特徴的な症状として、下記のようなものがあげられます。
症状によって、病気の進行や合併症を把握できる可能性があります。
あてはまる症状がある場合には、医療スタッフに伝えましょう。
真性多血症では、下記のような合併症が起こりやすくなるため、注意が必要です。
長い経過の後に、一部の患者さんで、真性多血症から、骨髄線維症や急性白血病といった別の病気へと進行することがあります。
※真性多血症から、急性白血病へ進行する患者さんの割合は1.2%、骨髄線維症へ進行する患者さんの割合は2.9%という報告があります2)。
2)Edahiro Y, et al. Int J Hematol. 2022; 116(5): 696-711.
真性多血症の治療では、血栓症を予防することと、さまざまな症状を改善することが主な目標です。 近年は急性白血病や骨髄線維症への進行を防ぐための研究も行われています。